ラベル 鈑金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鈑金 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月24日木曜日

ホンダS600ベース車輌入庫

こんにちは。

今日は、先日やってきたホンダS600のご紹介です。

ホンダと言えば、とうとう来年F1復帰ですね。
なんだかワクワクしちゃいます。
どうやらマクラーレンと組むみたいで、
マクラーレン&ホンダと言えば思い出すのが、アイルトン・セナでしょうか。
そんなに興味の無かった雑用係でさえなんとなく知っている、この組み合わせ。
記憶に残っている車好きも多いのでは・・・。

そんなホンダが作ったスポーツカーです。
エンジンが600ccと小さいのに、高回転が凄いとか。
水冷直4気筒 DOHCのエンジンは、F1と同じ設計をされているとか。
こんなに小さなボディなのに驚きです。
車が持っている無限の可能性を、どんどん引き出そうとしていた時代。
考えるだけで、楽しくなります。


見た目も、大きな丸いヘッドライトに縦横いっぱいのメッキフロントグリル。
グリルに合わせて湾曲した個性的なフロントバンパー。
フロントの大きさに比べ、小さくまとまったスリムなお尻。
全体的に四角いのに、丸みを帯びて、スポーツカーなのにかわいい。

当時のカラーもよくて、写真の白はもちろん、
眩しいくらいの赤、これまた眩しいくらいの黄色も良く似合う。
そして、水色もあったような、なかったような。

600ccと言えども、普通車登録です。
昔の基準では、立派な普通車ですからね。
(昔の軽自動車は360ccまでです。)


そういえば、来年ホンダS660が発売されますね。
名前は似てるけど、S660はビートみたいな感じですかね。

雑用係的には、S600の大人の香りがするこのスタイルが好きです。

今、レストア中で、ガンガン板金しています。
今ならこの後のカラーリングも自由自在。

気になる方は、一度見るだけでも遊びに来てください。
どこまで板金しているかも見れますよー。



ポチッと応援宜しくです。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
新和自動車&クラシックカーナゴヤ

http://www.n-classiccar-jp.com/
ccnagoya@gmail.com

旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理    
キャブレターセッティング・オーバーホール    
エンジンセッティング・オーバーホール  
レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装  
部品磨き・メッキ加工 Twitter「つぶやく」ボタン

2010年12月26日日曜日

納車

今日は嬉しい事続きの日です。

今日の納車予定は2台。

1台はチェリーX-1R。
今回は部品交換で入庫してたんですが、もう何年のお付き合いでしょうか?
新和自動車が東郷町に引っ越してきて直ぐだったかしら?
もう10年近く前?
雑用係も若かった・・・。

日産チェリーX-1Rのページ管理人さん。
歩いての車輌引取りご来店。

あ・歩いて?!
ご自宅から直線で10Km以上。
(googlemapで確認しちゃったもんね
実際は15Km?もうちょっとあるかも。
その間の高低さも結構あるし。

こんな寒い日に暑いとおっしゃってましたよ・・・。
でも帰りはチェリーでブルルンと。
なんとも健康的な方です。


そして。もう1台。
フェアレディZ。

この車は平成19年3月に入庫しました。


あまりのボロボロさに、社長が「車を買い換えたほうが早いし安いよ。」
と、言った位です。
何しろ直さなくていいところが無いくらいでしたもん。

でも、どうしてもこの車がいい。と、お客さんの強い要望でレストアへ。

それから3年と9ヶ月!!
車検も取って、本日無事納車となりました。

その間、数百キロ離れている自宅から何度も足を運んでいただき、進行状況を見てもらってました。

新幹線や高速代でどんだけ使ったんだろう?
と、思うほど。

でも、それだけ愛情を注いでいる車。
こちらも、これだけ長い間一緒にいたんですもん。

寂しい気持ちと、嬉しい気持ちと何だか複雑です・・・。


N様今頃どこでしょう?
気を付けて帰ってくださいね~。
また遊びに来てください。
今度はZに乗って!!

あっ。N様の奥様お土産ありがとうございました!
早速ハイエナのようにみんなで頂きましたよ~。


T島様ご夫婦にも。
お土産ありがとうございます。
いつも仲が良さそうで、素敵ですね~。
でも、ボディ色の事で喧嘩しないでくださいね^^
どっちの色になるのか楽しみです。
私は個人的にキカイダーでもいいと思うんですが・・・。左右半々。
・・・嘘です。


そして珍しい女性オーナーの旧車乗り。
しかも車は初代シルビア!!
カッコいいです。
お土産ありがとうございました。皆で頂きます!


初めてのお客さんも、いつものお客さんもたくさん来てもらいました。
来てもらうだけでも嬉しいのです。

みなさんありがとうです。
なんだか今年は最後に良い感じで終われそうです。



ポチリと応援よろしくです。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
新和自動車&クラシックカーナゴヤ

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
たくさんのご来場ありがとうございました

 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
Twitter「つぶやく」ボタン

オールドタイマー誌

 
おはようございます。
今日も東郷町はいい天気です!

来ました!
Old-timer誌。

「ぶらり旧車屋探訪」
見開き2ページ!?



なんだか嬉し恥ずかしい。

伝えたかった事をギュッと詰め込んだ文章に感激です!
さすがプロの文章はちがうなぁ~と、のん気なブログの文章を読み返す...。

・・・ガンバロ。

本当にねぇ写真で見ると立派に見える工場ですが、普通の町工場です。
来店してがっかりしないで下さいね(^0^)/

もちろんスタッフ写真にはケンちゃんとサリーまで載せてもらいました!

そして、イベントの情報ページには11月7日に開催した
「NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010」の模様も!



うふふ。
楽しかったなぁ~
と、思わず思い出し笑いしてしまう。


八重洲出版から発行されている「Old-timer(オールドタイマー)」
よろしければ一度手にとって見てください。


買ってもらえれば尚嬉しい。

年末のお休みは12月28日~1月5日です。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

ポチリと応援よろしくです!
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
新和自動車&クラシックカーナゴヤ

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
たくさんのご来場ありがとうございました

 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
Twitter「つぶやく」ボタン

2010年12月25日土曜日

久々ヨタハチ進行状況

こんにちは。
すっかり寒くなってしまって底冷えする雑用係です。

久しぶりにトヨタスポーツ800の鈑金の進行状況です。


サビサビで穴が開いて地面が見えてしまう状態だった運転席の床。


ボロボロの鉄板は切り捨てました!!

そういえば昔鈑金修理に入った車の床で、お客さんが自分でサビサビの鉄板の上にFRPみたいのを分厚く塗っていたのがあったような...。
あれはフェアレディZだったかなぁ?
ハコスカだったかなぁ?
結局全部切り取って作り直してたけど。

と、話が飛んだ。

これがどうでしょう...。

すっかり元通りのしっかりした床に変わりました。
(白く埃っぽいのはご容赦下さいね)

そして...。


運転席サイドステップ(サイドシル)の前側。
フロントフェンダーで隠れてしまう場所ですが、見えないからといって手を抜きませんよぉ~。


どうです?
もとからその状態だったかのように元通り。
(作業途中はココを見てね。)



時間は掛かるけれど、コツコツの仕事です。
でもコツコツが大事な仕事です。

これでT島様も喜んでくれるはず!

年内に見に来るかなぁ~。


工場内見学いつでもOKですよー。
自分の車の板金を考えてる方も遊びがてら来てください。


今年もあと数日。ポチリと応援よろしくです。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
新和自動車&クラシックカーナゴヤ

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
たくさんのご来場ありがとうございました

 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
Twitter「つぶやく」ボタン

2010年9月2日木曜日

シルバー ヨタハチの鈑金 その2

おはようございます。
9月に入って2日目。まだまだ残暑が続いてます。
雑用係の家は風の通りが悪いので熱がこもり易いのですが、先日とうとう帰宅後の温度計が36.5度を表示してて息苦しかったです。
2階建ての1階に住んでるんですが、2階の住人は蒸し焼けにならないか心配です。

さて。1ヶ月半程前にシルバーのヨタハチの復活作業が始まったと伝えたところ、オーナー様が直ぐに見に来られて喜んでいただけました。
が、直ぐに頓挫。

なかなかブログが更新されないなぁ~。と、きっとヤキモキしてる頃でしょう...。

前回もお知らせしたとおり、地味~~~~に進んでます。

このヨタハチ。
見るからに痛みが酷かった。
けれど、フェンダーなどの外側を剥がして見たら、もっと酷かった。

右フロントフェンダーの辺り。

フェンダーを外してみると...

キャッッーーーーーー!!

ねっ。酷い錆びようでしょ?
これが、この車の数十年の歴史なのです。

でも、そんなこと言ってもこのままじゃぁスピード出したら分解しちゃいそう...。

なので、補修します。

こんな感じに。作っていきます。
まだ作業途中なので、なんだかロボットみたいです。


そうそう。忘れてはいけないのが中身!

表面をどれだけ丈夫にしても、中から崩れたら意味が無いです。



ちゃんと中から作っているのでT島様安心してください。

この車輌の注文は、とりあえず走るまでに...。
との事で作業が進められてますが、いくら見えない部分とは言え手を抜けないところはしっかりと作業させてもらいます。

こう書くと、じゃぁ手を抜いてるところもあるんだね?
と、意地悪な質問をされるかも知れませんが、作業をすれば手を抜くことはありません。
でも、誰もが完璧を望んでいない事もあるのです。

そこはお客さんと予算との話し合いです。
見た目がそこそこだったらいいんだよ。
という人もいれば、
どこもかしこもピカピカがいい。
と、言う人もいます。

旧車ライフは人それぞれです。
楽しんで乗ってもらえるのが一番だと雑用係は考えます。

とは、言っても作業している鈑金係はやっぱり職人気質なので、お客さんが想像した以上の喜んでもらえる仕事をしてくれます。


と、話がずれましたが、名車と言われるトヨタスポーツ800。
地味~~に作業進みます。

T島様また遊びに来てくださいね~

ポチリっと応援宜しくです。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ
新和自動車&クラシックカーナゴヤ
www.n-classiccar-jp.com
ccnagoya@gmail.com 
NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
平成22年11月7日(日曜日)
開催決定!! 詳細は  nccmeeting.jimdo.com
ご参加・ご来場お待ちしています!
 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
 部品磨き・メッキ加工
旧車に関すること、なんでもご相談下さい。 Twitter「つぶやく」ボタン

2010年7月16日金曜日

シルバーのヨタハチ復活始まる!?

 
こんにちは。
今日ものん気な雑用係です。

一昨日の晩に蚊に刺された腕が痒くて仕方がありません。
爪で+を付けてみるのですが、気休めにもなりません。
(+を付けた所で痒みが収まるわけでもなく、むしろばい菌が入るので触ったらいけないとも聞きましたが)

さて。鶏が先か卵が先かに決着が付いたらしいですが、今日は先人の頭の中から生まれてきたヨタハチです。

お待たせしました。
T島様!!
やっとですが、作業に入りかけました。
まだまだ序盤ですが、これから地味~に地味~に進んでいくことでしょう。

ちょっとずつでも報告しまーす。

暇ができたら、見に来てください。


7月19日・20日はお休みです。 Twitter「つぶやく」ボタン

2010年7月11日日曜日

ケンメリ鈑金の巻 その9

 
こんにちは。
本格的に雨が降ってきました。

さっきお昼を食べたのですが、食べ過ぎて若干気持ち悪い雑用係です。

さて、今日はケンメリの続き物。
あの赤いケンメリは今...


ボンネットも付いて完成を待つのみです。


般若顔だった後姿もすっかり元通り。
トランクと新品に交換された同色のリヤスポイラーも取り付けられました。

因みに...。
その横にはノーマルのケンメリが、新しいオーナーの現れるのを待っていますが、スポイラー一つでも見た目が変わりますね。

なかなか揃うことが無いのでこんな写真も。
同じケンメリの2ドアでも、Rカットしてあるものとノーマルで、随分かわります。
赤のケンメリのタイヤは、利便性の為に細い物に変えてありますが、納車の時には元々履いていた太いタイヤに履き替えるので、もっとイメージが変わると思います。

あなたはどっち派ですか?

ノーマルは販売車輌です。気になった方はお問い合わせ頂くか、一番いいのは見てもらうことです。
好きな色に塗り替えて、この赤いケンメリのようにピカピカにしませんか?


今日はケンちゃんの誕生日。
彼はすやすやお休み中です。


ポチッと応援宜しくです。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ

新和自動車&クラシックカーナゴヤ
http://www.n-classiccar-jp.com/
ccnagoya@gmail.com
NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
平成22年11月7日(日曜日)
開催決定!! 詳細は
ご参加・ご来場お待ちしています!
 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
 部品磨き・メッキ加工
  旧車に関すること、なんでもご相談下さい。 Twitter「つぶやく」ボタン

2010年6月15日火曜日

ケンメリ鈑金の巻 その8

おはようございます。
昨日のサッカー見ました?
雑用係は朝、目覚ましテレビダイジェストを見ました。
しかしとうとう勝ちましたね。本田選手流石です。
ビデオを撮っているので見るのが楽しみですが、こう毎晩毎晩試合があるとゆっくり見れるのは、ワールドカップが終わってからでしょうか。

さて。今日はピンクになったケンメリの続きです。
すっかり時間が過ぎてしまいました。
下地のピンクも意外と(!?)似合っていたけれど元の色。赤に塗られました。


塗装直後。


桃色般若が、赤般若に。

ここから磨きに入ります。
磨きに入ると、表面が白くなっていくので心配になるのですが、出来上がるとピカピカになります。

移動の為に仮のタイヤをはいてます。

上の写真と比べると、光の反射具合が違います。塗装作業も大事ですが、その後の磨き作業でも出来上がりが変わってくるんですよ。

さぁ。ここまで来れば後は部品を元通りに付けていくだけ!

あれ?ボンネットフードとトランクフードはどこ~~?
塗ってある?

探して来よう。

完成まで後ちょっと!!


ポチッと応援待ってます。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ

新和自動車&クラシックカーナゴヤ
http://www.n-classiccar-jp.com/
ccnagoya@gmail.com
NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
 平成22年11月7日(日曜日)
開催決定!! 詳細は後日
ご参加・ご来場お待ちしています!
 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
 部品磨き・メッキ加工
  旧車に関すること、なんでもご相談下さい。 Twitter「つぶやく」ボタン

2010年6月5日土曜日

ケンメリ鈑金の巻 その7

 
おはようございます。
今日も天気が良くて旧車日和でしょうか。

今日は朝一でK様が塗装の終了したフロントスポイラーを引き取りに見えました。
パーツ一つで車の雰囲気が変わるので、付けた姿を見るのが楽しみです。

さて。今日は昨日の予告通りケンメリの塗装途中です。

元々は赤のケンメリでしたが...
現在こんな風になってます。


ピ...ピンク !!?

えぇ。ピンクになっちゃってるんです。

と、言っても実はこれ、下塗りなんです。

赤を綺麗に仕上げる為のちょびっとした裏技とでも言うのでしょうか?


後から見ると、角が生えてて般若みたいに見えますが...。

ずーっとこの写真を見てると、ロボットみたいにも見えてくるのは雑用係だけでしょうか?

もちろん。あの場所も。

今日の夕方には、赤く塗られている予定です。

先週は、下地を塗る前に丁度K様がご来店してくれたので状態を分かってもらえて安心して貰えたはず。
今度来た時はほぼ完成状態かな?

いつでもお待ちしてますよ~。




ポチッと応援よろよろしくです!
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ

新和自動車&クラシックカーナゴヤ
http://www.n-classiccar-jp.com/
ccnagoya@gmail.com

NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010
平成22年11月7日(日)
開催決定!! 詳細は後日
ご参加・ご来場待ってまーす。


 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
 部品磨き・メッキ加工
  旧車に関すること、なんでもご相談下さい。

  Twitter「つぶやく」ボタン

2010年5月30日日曜日

ケンメリ鈑金の巻 その6

こんにちは。
密かに「NAGOYA CLASSIC CAR MEETING 2010」の準備を始めている雑用係です。
(今申込用紙を作成中)
11月7日(日)ですよー。
これから事あるごとに宣伝しなくては...。
自分が忘れそうで。

さてさて、とうとう終盤に入ってきました。
ケンメリの全塗装。

鈑金部から塗装部へ移されたケンメリ。
つなぎ目はパテで埋めます。

中にはパテの事を悪く言う人もいますが、それは使い方次第なのです。
だから、うちでも声を大にしていえますよ。
パテを使っています。

パテの何が悪いかと言うと、ごまかす為に使う事です。
錆びた穴をそのまま塞いだり、凹みをごまかす為に厚く塗ったりとか、良くない使い方はたくさんあります。
が、パテって優秀なんですよ。
ちゃんと使えば。
もちろん使う目的や場所によって数種類を使い分けます。

で、現在のケンメリはサフェーサーまで行っちゃいました。あはは。


鈑金したところを、パテでまっすぐ整えて、サフェーサーを塗ったところです。
このサフェーサーも、また水研ぎします。

基はこんな感じでした。

拡大するとこんな感じ。

基はこんな感じ。


ドア下の部分。

基はこんな感じ。

こうやって比べると綺麗になったなぁ~と改めて思いますね。

色が塗られるのももう少しか?
K様もうしばらく、もうしばらくですよ~。待ってて下さい。



ポチッと応援待ってます。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ

新和自動車&クラシックカーナゴヤ
http://www.n-classiccar-jp.com/
ccnagoya@gmail.com

 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
 旧車に関すること、なんでもご相談下さい。 Twitter「つぶやく」ボタン

2010年5月21日金曜日

ケンメリ鈑金の巻 その5

おはようございます。
今日は30度まで気温が上がる予報です。
雑用係は暑さには強いのですが、昨日の湿度の高さは堪えられないです。

さて、今日の紹介はフロントフェンダーです。

フロントフェンダーも下側がすくうような形になっているので水や埃が溜まりやすく錆の多い場所です。
いきなり切り離しちゃってますが、小さなサビ穴ならばそこだけ切り取って新しい鉄板を付けますが、広範囲に広がっている時は思い切って切断です。
もちろん切断した鉄板を基に新しい鉄板で形を作り出していきます。

左フロントフェンダーのドア側の下部分です。
裏のステーは表面のサビだけだったようです。


溶接で繋いだところです。

簡単な様に見えますが、このアールのラインを作るって結構難しいんですよ。

車種は少し違いますが、ハコスカ用のフェンダーの下側はオリジナル部品として販売しています。
鈑金をご自分でされる方や、板金屋さんに依頼される方向けの手作り品です。

その他、フェアレディZ(S30Z・S31Z・240ZG)用の物もあります。
ステップやなんかの鈑金パーツも他にありますのでご相談下さい。

ケンメリ用の鈑金パーツは現在販売用として作製してないのですが、こう言った車輌持込での作業はさせてもらいますのでご相談下さい。

現在このK様のケンメリの鈑金作業も終了して、塗装の下準備に入っています。
この車輌の復活ももう直ぐか?
鈑金作業が終わって、後はサフェーサーを塗って塗装だけでしょ?
と、行かないのがこの仕事の辛さ。


順番に作業させてもらってますのでもう暫くお待ち下さい。

ポチッと応援ありがとうです。

にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ

新和自動車&クラシックカーナゴヤ
http://www.n-classiccar-jp.com/
ccnagoya@gmail.com

 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
 旧車に関すること、なんでもご相談下さい。 Twitter「つぶやく」ボタン

2010年5月19日水曜日

ケンメリ鈑金の巻 その4

おはようございます。今日は雨です。
雨の日は視界が悪いし、滑りやすいので皆さん安全運転して下さい。

さてさて。
先週からの続き。ケンメリの鈑金です。

今日はドア。

下側に外から確認できる穴が開いていました。
この部分も袋状になっているので、中から錆ができやすい箇所です。


アップで見るとこんな感じ。
このままパテで埋めるようなことはしません。

たま~~~に。ですが、修理で入ってきた車輌の塗装を削ると、鈑金テープが貼ってあってビックリすることがあります。
最近は見かけないかな?
個人で修理された物なのか?は分かりませんが。

まぁ当社ではそんなことはしないので安心して下さい。
こんな感じで作ります。


こちらも少し大きめに切り取って、新しい鉄板で形を作って溶接で留めます。

反対側の下も作ります。やっぱり角や隙間に水が溜まりやすいみたいですね。


鈑金作業はご来店いただければいつでも見ていただけます。
でも、埃と錆と鉄板の切りくずとか工具とか多いので見学の時は足元や周りに気をつけて下さい。
サンダーで削ったり、溶接をしている時は火花も散ります。

雑用係は、床から突き出ているボルトに何故かよくつまづきます。
何も無いのにつまずく事もありますが。。。


ポチッと応援宜しくです。
にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ

新和自動車&クラシックカーナゴヤ
http://www.n-classiccar-jp.com/
ccnagoya@gmail.com

 旧車販売・旧車パーツ販売・メンテナンス・修理
 キャブレターセッティング・オーバーホール
 エンジンセッティング・オーバーホール
 レストア・鈑金・塗装・サビ取り・部分塗装・全塗装
 旧車に関すること、なんでもご相談下さい。 Twitter「つぶやく」ボタン